WORK STYLE
働く環境
働く環境
テレワーク
-
2017年度から導入の検討を開始し、複数回のトライアルを経てテレワーク制度を導入していたため、コロナ禍でもスムーズに在宅勤務に移行することができました。2022年度の在宅勤務率は94%となっており、様々な制限が緩和しておりますが引き続き在宅勤務を中心としています。
※在宅勤務は、自宅・自宅に準ずる場所での業務を指します。
新しく入社する方にも、オンラインでの1on1やチームミーティング、各種マニュアルを含む社内情報ポータルの整備といったきめ細かなサポートを通じて、入社後すぐに活躍いただける環境を整えています。
-
在宅勤務率
※2022年度実績
出社時
-
オフィス内は、フリーアドレス制を導入しており、全てのデスクにモニターが設置されています。
通常のデスクの他に3面がパーティションで仕切られている集中席や、複数名で1つのモニタを見ながら打合せや業務ができるペアプロ席、2~4名で打合せができるブース席等もあり、業務状況に応じて柔軟に座席選択をすることが可能です。受付を入ってすぐにある、Magnet Spaceにはオフィスグリコや飲料類も揃っており、業務の合間のリフレッシュや定時以降の懇親会等に利用されています。
-
Basic Area
-
Magnet Space
コミュニケーション
テレワーク制度の導入に伴い、社内コミュニケーションのほとんどがオンライン上で行われるようになりました。
弊社がオンラインでどのようにコミュニケーションの機会を設けているのか、一部を紹介します。
ミーティング
-
毎週行われる全社業務連絡会もリモートで開催されています。
Zoomで事業部の報告を聞きながらSlackの専用チャンネルにリアクションや質問を投稿するスタイルにしていて、全社でコミュニケーションが取れるよう工夫しながら運営しています。
-
ブックウォーカー全社業務連絡会
-
チームミーティング
チャットコミュニケーション
-
Slack上に下記のようなチャンネルが開設されています。
オンラインではありますが、同じ趣味や境遇の社員が集まっての雑談や、社長へ直接質問をする場が形成されています。
Slack雑談チャンネル一例
-
・マンガ部
・ラノベ文芸部
・ゲーム部
・映像部
-
・育児
・女子部
・創作部
・クイズ部
-
・english chat
・ネコ部
-
・マンガ部
・ラノベ文芸部
・ゲーム部
・映像部
・育児
・女子部
-
・創作部
・クイズ部
・english chat
・ネコ部