EMPLOYEE SUPPORT キャリア・スキルアップ支援
株式会社ブックウォーカーは、2025年4月1日に、株式会社ドワンゴ、株式会社KADOKAWA Connectedと合併しました。
本ページは合併前の状態を元に記載されている表現・内容もありますが、参考にしていただけましたら幸いです。詳細は選考時にご確認くださいますようお願いいたします。
ブックウォーカーでは、一人ひとりのキャリアに合わせた研修や、知識やスキルの向上・促進を図る取り組み、チームビルディングや社内コミュニケーションの強化を目的とした企画を用意しています。
各社員のキャリアに合わせた研修や個人の学びを支援する制度を通じて、
「好き」を仕事にし、希望するキャリアアップの実現を支援できる環境を提供します。
様々な「学び」の機会
みんなで学び、考える
全社員を対象に、「情報セキュリティ」「コンプライアンス」「ダイバーシティ」「ハラスメント」など、働く上で重要となるテーマについて学び、考える研修を実施しています。
2023年度は、メールやチャットツールでのコミュニケーションを円滑に行えるよう、「テキストコミュニケーション」を学ぶ研修を実施しました。
年に一度、全社員参加でオンライン運動会や謎解きにチャレンジする「全社研修」は社員間のコミュニケーション活性の一翼を担っています。
研修のほか、複数人で集まり本を読んで意見交換する「読書会」や「OST(オープン・スペース・テクノロジー)」なども開催され、問題意識の共有やサービス改善の検討がされています。
業務に活かせる知識や体験をインプットする機会がいくつもあります。
キャリアに合わせた学びの機会
社員のキャリアの形成のため、若手社員・中堅社員・管理職など階層や役職に応じた研修や、エンジニア向け・デザイナー向けなど職種に応じた研修を導入しています。
研修を通じて、業務に必要なスキル・ナレッジ取得をサポートします。
個人のスキルを伸ばし、
知識を広げる
個人の学びをサポート
グループ会社である株式会社ドワンゴが提供するプログラミングやWebデザインのコースをはじめ、各研修サービスの中から、自分にあった研修を選択し受講することが可能です。
一定の条件を満たした受講者へは受講料を全額支給するなど、個人の学びをサポートします。
スキルアップのための資格取得を支援
社員それぞれの自発的な学びを支援するため、会社が取得奨励する資格試験を受験し、合格した者に対し、資格取得手当を支給しています。
奨励資格: | 基本情報技術者、応用情報技術者、WEBデザイナー検定 エキスパート、社労士 ほか |
---|
また語学系の試験の場合、スコアや合否に関係なく受験料相当分の手当が支給されます。
奨励資格: | TOEIC、HSK、DELF、スペイン語検定 ほか |
---|
新卒1年目のスキルアップをサポート
新卒入社向け研修
研修期間を通じて、社会人として必要なマナーや自社の事業への理解を深めます。社会人の基礎となる「ビジネスマナー」や「PCスキル」、「プログラミング研修(入門編)」のほか、独自プログラムを通じて、事業・業界への理解、KADOKAWAグループについて学びます。
本配属後には、OJT担当者から業務の基礎を学びます。定期的な進捗確認や質問会の開催など、配属先のチーム全体で新入社員の成長をサポートしていきますので、リモートワークでも心配ありません。
メンター制度
会社にスムーズに馴染んで活躍できるよう、「メンター制度」を導入しています。
メンターは新入社員の配属先以外の部署から、年齢の近い先輩社員が選出されます。
社会人としての悩み相談はもちろん、業務外の雑談などによって他部署との交流機会にもなっています。
イノベーションを後押しする
新規アイデアを提案・実現
「出版文化からイノベーションを生み出す」というパーパス(=存在意義)のもと、イノベーションを生み出すため「新規ビジネスアイデア公募受付窓口」を設置しています。オリジナルの企画や問題解決策などを、誰でも簡単に提案することが可能です。
株式会社GeexPlusは、2018年の新規ビジネスコンテスト(※旧制度)で提案された企画をもとに生まれた会社です。
新規事業の提案者は、取締役として更なる事業発展のために躍進しています。
素晴らしい取り組みを、みんなで讃える
半期に一度、大きなプロジェクトの成功に貢献した社員やチームの功績を称える表彰制度を設けています。
社員のモチベーション向上やチームの連帯感を強化し、さらなるイノベーションを後押ししています。
- 歴代表彰プロジェクト:
- 2024年度上期 『カドコミ』アプリリリース
- 2023年度下期 『ニコニコ漫画』パーソナライズレコメンド
- 2023年度上期 『BOOK☆WALKERストア 読み放題サービス』リニューアル